私の目指す場所

今日はトマト農家として大事にしていきたいこと、自分の目標なんかを話せたらと思います。

僕は現在、茨城県が主催しているリーダー農業者育成講座に参加していてそこで自分の経営について今後どうしていくのかを勉強しています。

SWOT分析や内部環境、外部環境の分析をしたり、原価計算をしたりして今後の方向性や経営理念を考えたりしています。

恥ずかしながら就農して7年間はほとんどやったことがなかったので、最初の頃は講座の後は頭が痛くなってました笑

しかし、その中で自分がなんのために農業をやっているのか?どういう農業をしていくのかなどを深く考えることができて、今の自分の立ち位置や農業界の現状を踏まえた上でなんとなくではありますが自分の経営理念みたいなものがみえてきました!

「明るいの農業の未来を創る」

理念の背景としては、僕は農業という仕事を、若い人たちや興味がある人にもやってみたい、やりたいと思えるようなワクワクする業界になって欲しいと思っています。

しかし、農家の高齢化による農家戸数の減少、物価上昇による農家の所得減など農業界にとっては厳しい現状が続いています。

更に企業参入による大規模農業も増えていて、農家の新規参入者にはハードルが高くなっているのが現状です。

そのためにも私にできることはワクワクする農業を実践できたらと思います。

具体的なこととしては、

1.儲かる経営体を実現する。

2.地域との交流を増やし、街を盛り上げる。

3.地域を代表的な農業者になり、地域と協力して担い手へのアドバイスなんかをできる立場になれたらと思っています。

まだまだ道半ばではありますが、今後の仕事のモチベーションとしても大事なことだと思っています。

挫けそうなときにもこのブログをまた見直して自分を奮起させていこうと思います。

 

関連記事

  1. 2025年もよろしくお願いします。

  2. ブログやってきます(自己紹介)

  3. 菅谷農園

    ホームページを公開しました!

  4. トマトが枯れる?

  5. トマトの恐ろしい病気(トマト高騰の原因)